御神籤(おみくじ)
神社でよく見たりしますが、
有名所のお寺でもおいてある処が多々あります。
大体が『その人に伝えたいことが一番多く掲載されている御神籤』
もしくは『その人に一番伝えたいことが掲載されている御神籤』
が手元に来る事が多いです。
「多いです」と書いたのは、
そうでも無い時が有るんだな~と最近分かりました。
それは、その神社、もしくはお寺を担当している神(神流)仏に、
御神籤を引いた方が余り合わない場合や、
いちげんさん(一回しか来ない旅の人ね)や、
その人の守護が、その神仏と合わない場合などなど。
そういう時は、「・・・・・・・・・・・・・・うーん?」
という御神籤が出たりします。
例えば、恋みくじとかは、
マジその地域で恋人探してます!!
結婚相手はこの地域の方にしたいです!!!
位の覚悟が無いと、その神様に『担当地域外の事言われてもねぇ…』
って事になりかねないこともあります。
ただ、大手神流だと支店(←おい)同士の連絡が上手く行っている場合、
『その者、そっちで御籤を引いたゆえ、この言葉を伝えてもらえぬだろうか』
という事もまれにあるそうです。
(しかも、その場合は地元によく行く親しい神社仏閣があるとか、
子供の時によく遊んだ神社仏閣の守護が入っている場合という前提です)
因みに縁結びで有名なオオクニヌシとかは、
オオクニヌシ結婚相談カンパニーって言うような情報網を持っているようでs・・・(ぴー
ゲフンゲフン
あ、そうそう、もう一つ例外的な御神籤がありました。
『遠くから来てくれてごくろう。
さて、楽しい気持ちでお仕事して頂こうかな』系御籤。
その名も我々の仲間内で
『接待御籤』と言われているサービス精神にあふれた御神籤です。
さらにその中に、たま~に「やってくれたらこの言葉の様になるように尽力(神力)尽くしてみるけど」
っていうご褒美提示書代わりのものもあるんですけど・・・ね・・・
- 関連記事
-
スポンサーサイト
じつは
大丈夫だよ、という内容ではあったのですが…。。
瑚月さん記事があまりにタイムリーだったので、どう解釈しようか悩ましいです(苦笑